SSブログ

赤坂港跡 [散歩]

こんな山の中なのに、赤坂港跡という案内に興味を持ってやって来ました。
IMG_5041.jpg

市のホームページより引用
<<中山道の宿場町として栄えた赤坂宿にあった川港の赤坂港。杭瀬川の豊富な水量を利用した船による運搬は明治年間に最盛期を迎え300隻を越える船でにぎわったといわれた。役目を終えた現在は、史跡公園として歴史を伝えている。>>
IMG_5053.jpg

火の見櫓がシンボル的存在です。
IMG_5055.jpg

鉄道が発達するまでは、
米とか木材とか各地の名産とか、
とにかく物資を運ぶのに、水運がいかに大切だったか、
そして、この港がいかに賑わったか、
想いを巡らしてみますが、
なかなか想像できませんでした。
IMG_5057.jpg
nice!(26)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 26

コメント 7

いわもっち

ほぉー、勉強になりました。
by いわもっち (2009-08-14 06:31) 

Baldhead1010

昔は水運が盛んだったんですね。
by Baldhead1010 (2009-08-14 06:34) 

はくちゃん

おはようございます
昔の交通は船だったんですね
川の港ですか
勉強になりました
石垣が良いですね

by はくちゃん (2009-08-14 08:37) 

ナツパパ

江戸時代は河川輸送が盛んだったのですね。
広い平野を大きな川が流れる関東地方でも、船運がとても盛んだったと聞きます。
当時の高速道路、もしくは鉄道輸送みたいなものだったのでしょうね。
300隻、というと川は船がひっきりなしに行き交っていたのでしょう。
by ナツパパ (2009-08-14 09:40) 

イチロー

水運の港だったのですね・・

by イチロー (2009-08-14 14:27) 

夏炉冬扇

今晩は。
水郷ですね。
玉石の石垣、これは立派。
by 夏炉冬扇 (2009-08-14 21:33) 

スミッチ

岡崎城は城の下まで船が来る
なんてのがありましたね
なんとなく思い出しました
by スミッチ (2009-08-15 23:27) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

美濃赤坂から歩く貨物線 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。