撞木館の風景 [散歩]
2008年の下書き記事に、手を加えてお送りしております。
文化のみち撞木館の風景、
まず、1F和室からお庭を望んだ風景です。
丸い机が似合っています。

お花がちょっと生けてあるだけでも、雰囲気が活き活きしてきますね。

お庭のアジサイ。

2008年の記事は、これでおしまいです。
このとき撞木館は維持が大変で、この先どうなるか不安があったようでした。
その後市役所が保存するようになって、きちんと整備される一方、
入館料がかかるようになりました。
そして、市民のいろいろな活動のためのスペースとしても活用されています。
文化のみち撞木館の風景、
まず、1F和室からお庭を望んだ風景です。
丸い机が似合っています。

お花がちょっと生けてあるだけでも、雰囲気が活き活きしてきますね。

お庭のアジサイ。

2008年の記事は、これでおしまいです。
このとき撞木館は維持が大変で、この先どうなるか不安があったようでした。
その後市役所が保存するようになって、きちんと整備される一方、
入館料がかかるようになりました。
そして、市民のいろいろな活動のためのスペースとしても活用されています。
2011-05-15 07:53
nice!(34)
コメント(9)
トラックバック(0)
これだけの建物がしっかりと維持管理されるようになってよかったですね。
入場料が掛かるのは、まあ、仕方ないのかも。
by ナツパパ (2011-05-15 07:59)
おはようございます
1枚目。。。良いですねぇ
維持管理ってお金かかりますよね
by はくちゃん (2011-05-15 09:49)
朝から癒される写真で
ほっこり。
by ぷーちゃん (2011-05-15 11:06)
なかなか素敵な所ですね。
by 多摩 (2011-05-15 14:24)
和の暮らしは落ち着きますね。
広い廊下のある家が懐かしいです。
by タックン (2011-05-15 14:49)
今晩は。
古い家の保存はムツカシイですね。行政が乗り出して来るのには住民の意向が前庭ですし。難題です。
by 夏炉冬扇 (2011-05-15 21:53)
お部屋からお庭を眺めた風景は、映画のワンシーンを彷彿とさせますね!
by 駅員3 (2011-05-15 23:36)
日本間、やっぱり落ち着きますね。
by Baldhead1010 (2011-05-16 05:01)
1枚目 小津安二郎をちょっとだけ思い出しました
by スミッチ (2011-05-29 16:37)